kochan_blog : 生涯挑戦 !

男女共同参画の壁、昭和の価値観のアンインストールとは

「昭和をアンインストールしてほしい」

とは、今日9/14昼休みに目にした記事の中で衝撃を受けた言葉です。

ご覧になった方もいらしゃるでしょう。

それほど、働き方の男女共同参画を達成するには、

抜本的な改善が必要なのだということをあらためて認識しました。

「女性の意識が低いは嘘! 「昭和の価値観」が最大の壁」の記事より

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO20722150U7A900C1000000?channel=DF070420172353&style=1&n_cid=DSTPCS020

日本の職場環境での問題点の実態の認識が

まだまだ浅いことに気づかされました。

SDGsの中にも、

目標5

ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る

目標8

すべての人々のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、

生産的な完全雇用およびディーセント・ワークを推進する

というのがあり、日本は先進国の中では、この目標達成度合いはとても低いそうです。

今日の記事を読んで、現状認識をより深める必要がありそうと感じました。

ワーキングマザーの方がたから見れば

何を今更という点が多いかと存じますが、

男性側から見て、目から鱗の点もありましたので、概要をシェアします。

・女性活躍を妨げているものは、女性たちの意識の低下ではなく、「環境」だ。

・女性の意識が低いのではなく、もともとは高かったのが、就職後に急に落ち込んでしまう

・ワーキングマザー500人のうち、「仕事と育児の両立ができている」と思う人は36.8%

・人事政策的にいえば、新入社員の時期の教育から、リーダー期にまで

すべてのプロセスを見直して組織開発をしないと、女性活躍推進などできない。

・「仕事と家庭育児の両立はできますか?」という問いが女性にしか投げかけられないこと自体、ジェンダーバイアス。

・ワーキングマザーの働き方は、本人だけでは決まらない。環境に大きく影響される

・「本人の努力×上司の努力×パートナーの支え」というかけ算。

どれかがゼロになると、全部ゼロになってしまう

・仕事と家庭育児を両立できている人は3割の残りの7割は、「脚の欠けた椅子」に座っているような状況

・「妊娠した女性は会社に残らない」というような昭和時代の価値観をアンインストールしなければ、

女性活躍推進などできない

気づいたこと

特に、「仕事と家庭育児の両立はできますか?」という問いについては、失礼ながら

当たり前のように受け入れていた「前提」だと気付きました。

世の中少しずつ改善しているように、見えてますが、

根強く残っている価値観をアンインストールするほど抜本的な改革が必要なのだ

ということを強く認識しました。