国内の旅

HISツアーで満喫できたコスパの良い沖縄の旅:その2

こんにちは。kindle本「理系出身じいじのホットクックでらくらく離乳食/幼児食/絶品パスタ」
「理系出身じいじのホームベーカリーらくらく使いこなし術」の著者、生涯挑戦!をモットーにシニア世代と子育て世代を応援する、こうちゃんです。

沖縄の旅をコスパよく楽しみたい。そんな方にはHISの格安航空券とグレードの高いホテルとレンタカーがセットになっているツアーがおすすめです。旅行中の日程は自由に個人で決められます。

ゴールデンウィーク明けの梅雨入り前に、沖縄の3泊4日の旅を満喫してきました。
この記事では、その旅の様子の2日目をまとめておきます。

◾️沖縄の旅の全体の日程とアクティビティ

今回は本土のみのツアーで以下が日程となっています。
この記事では2日目について詳しく紹介します。

1)1日目 
・那覇空港着 トヨタレンタカーでレンタカーを借りて、万座毛を見て恩納村にあるリゾートホテルモントレーにチェックイン、夜はフレンチ
2)2日目
・読谷村でシュノーケリング。恩納村のみちの駅でサーターアンダギーとそうき蕎麦を味わう
・夕方ホテルのプールとビーチ
・夕食は近くの居酒屋で沖縄料理
3)3日目
・本部町でマングローブを見ながらカヌーイング
・古宇利島へ渡り、美しいコバルトブルーのビーチに感動
・今帰仁城
・美うみ水族館
・ランチ
4)最終日
・平安座島から浜比嘉島へ
・パワースポットシルミチューと奇岩の絶景を楽しむ
・レンタカーを返却し那覇空港から帰路

◾️沖縄の旅の2日目:読谷村でシュノーケリングと恩納村の道の駅とホテルのビーチ、夜は沖縄料理を味わう

1)読谷村でシュノーケリング

事前にネットで調べて、コスパの良さそうな読谷村(よみたんそん)でのシュノーケリングを予約。中には60歳以上はお断りのところもあったので、75歳までの高齢者OKのところを選びました。

こちらのサイトから、マリンサービス「むるぬーし」というところを選びました。

https://www.tabirai.net/s/activity/okinawa/detail/?plan_id=9503

本来青の洞窟とシュノーケリングがセットになっているアクティビティだったのですが、当日が晴の天気にもかかわらず、風と波が青の洞窟周りで強かったとのことで、残念ながら、急遽より穏やかなスポットでのシュノーケリングのみになりました。

ガイドさんの話によると、だいたい青の洞窟に行けるのは確率的に50%ぐらいだそう。値段が割引になるのかと思いきや変わりませんでした。

それでも、ほぼシュノーケリングは初めてと言っていい程度だったので、事前に丁寧に呼吸の仕方など説明があったのはありがたかったです。

実は8年ほど前にケアンズに旅した時が初シュノーケリングだったのですが、その際は事前の説明もなく、足の立たないところでの、救命胴衣なしでの棒状の浮き輪と足ひれのみでのウェットスーツだったので、かなり不安でした。

今回は、何もしなくても浮く救命胴衣を着用だったので、安心してシュノーケリングを楽しむことができました。費用は2人で9,800円でした。

スマホに防水のケースを付けて持っていくかどうか迷ったのですが、ガイドの方がGoPRoで撮影するのでもっていかなくても大丈夫ということだったので、ロッカーに置いておくことに。

ただ、後で撮影した写真や動画が必要な場合は別料金で2,500円を支払う必要があったので、先に言って欲しかったです。

それでも、自分で撮ろうとしたら美しい海中の魚たちやサンゴ礁をじっくり味わえなかったと思うので、その価値はありました。

ディズニーのニモで人気のクマノミ、初のウミヘビや、色とりどりの美しい熱帯魚たちを間近で見ることができ大満足な経験でした。

読谷村でシュノーケリング
読谷村でシュノーケリング
読谷村でシュノーケリング
読谷村でシュノーケリング
読谷村でシュノーケリング

終わってから、温水シャワーはもちろん、ちんすこうやコーヒーのサービスもあって気持ちよく、おすすめできるマリンショップです。

こちらが利用したマリンサービス「むるぬーし」のアクセスです。

読谷村でシュノーケリング

最近になって、読谷村の青の洞窟のダイビングでの事故のニュースもあって驚きましたが、体調の悪い時は無理しないことも大切ですので、そのあたりはご注意下さい。

2)恩納村の道の駅で「おんなの駅なかゆくい市場」サーターアンダギーとそうき蕎麦を味わう

シュノーケリングの後は、近くの恩納村(おんなそん)にある道の駅「おんなの駅なかゆくい市場」へ。

サーターアンダギーで評判の「三矢本舗」をはじめとして、B級グルメで沖縄の味覚も楽しめる屋台10店舗が並びます。

恩納村の道の駅で「おんなの駅なかゆくい市場」サーターアンダギーとそうき蕎麦を味わう
恩納村の道の駅で「おんなの駅なかゆくい市場」サーターアンダギーとそうき蕎麦を味わう

出来立てのサーターアンダギー『琉球三矢ボール(あんこ入り)』を買いたかったのですが、売り切れで次の揚げたてのものは15:00ということで、あきらめて普通のサーターアンダギー(プレーン、黒糖、紫芋)を購入。

沖縄のソーキそばと併せて昼食にしましたが、ソーキ蕎麦もサーターアンダギーもどちらも美味しくいただきました。

サーターアンダギーについては、温かさも残っていて、昔食べたときのパサパサ感は全くなく、しっとりしてとても美味しかったです。

恩納村の道の駅で「おんなの駅なかゆくい市場」サーターアンダギーとそうき蕎麦を味わう

3)夕方ホテルのプールとビーチ

「おんなの駅なかゆくい市場」の後は、ホテルに戻り、夕食までプライベートビーチを散策し、屋外のプールにつかってみました。

夕方だったので、人は少な目です。浜辺には、サンゴのかけらや貝がらが打ち上げられていて、気に入った形を見つけるのも楽しいものです。関東の海辺にはサンゴはありませんからね。

夕方ホテルのプールとビーチ
夕方ホテルのプールとビーチ

プールも子供用から大人向けまでいくつかあって充実しています。しかも海に面しているので、インフィニティプールに近い感じ。

夕方ホテルのプールとビーチ

4)夕食は近くの居酒屋で沖縄料理

2日目の夕食は、ホテル近くの沖縄料理が食べられる居酒屋にすることにしました。

最初は沖縄民謡のライブが行われている「ぱいかじ」に入ろうとしました、割と混んでいて、とりあえず次の日の夜に予約を入れることに。

夕食は近くの居酒屋で沖縄料理

そこから歩いて数分にある、同じ名前のチェーン店なのか別の店で5分程度待って入ることができました。トン足や沖縄焼きそば、海ブドウなどの料理に舌鼓を打ちました。地元の料理もいいものですね。

夕食は近くの居酒屋で沖縄料理

◾️まとめ

HISツアーで行く沖縄本土の旅について、2日目の読谷村でシュノーケリングとみちの駅、ホテルのビーチとプール、居酒屋での沖縄料理などの様子を紹介しました。

参考になれば嬉しいです。

ABOUT ME
こうちゃん
●このブログについて 2017年4月にこのブログを開設しました。 人生100年時代といわれています。 アクティブシニアという言葉は65歳~75歳を指して言うらしいですが、 それより若い世代は、「新大人世代」というそうです。 http://www.hakuhodo.co.jp/archives/newsrelease/26938 アクティブな新大人世代を迎えている人達を応援しつつ、 自分自信も生涯挑戦をモットーとし、成長マインドセットをもって 価値のある情報を提供していくことを目的としています。 ●ミッション: ・健康維持、家族の幸せ、少しでも他の人に役に立つことをする ・本、旅、芸術、仲間に会うこと等からの学びをインプットして、  日々0.2%の成長を目指します。 ・体験し、学び、感じたことをアウトプットし、新大人世代を中心に価値のある  情報発信を目指します。 ●趣味 ゴルフ/ウォーキング/筋トレ/瞑想/読書/料理/美術鑑賞/旅/室内楽演奏 ●仕事 2016年4月に還暦を迎え、2nd Lifeがスタートしました。 某研究機関で翻訳の仕事をしています。 1stライフでは、企業でエンジニア、マネージャーを経験しました。

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kanon4110/globalk-m.com/public_html/wp/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/kanon4110/globalk-m.com/public_html/wp/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

21人の購読者に加わりましょう

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)