国内の旅

1400年前の飛鳥時代から鎌倉時代の国宝を巡る奈良の旅〜唐招提寺の見どころ

2017年10月下旬小雨混じりの土曜日、奈良のお寺の国宝を巡る旅の唐招提寺編です。

薬師寺の近くにあり、ここも奈良に来た時のおすすめスポットです。

鑑真和上の本物の坐像は1年に6月5〜7日の時期にのみ公開という話は

事前に知っておりましたが、平成のレプリカが観れることがお目当てでした。

また、同じく国宝である、金堂とその中の御本尊の盧舎那仏と薬師如来像、千手観音像も必見です。

■アクセス

JR奈良駅から、500¥の1日フリーのバス券を活用して、約30分ほどで薬師寺到着。

見学の後、歩いて10分程で唐招提寺に行くことができます。

近鉄線で近鉄奈良駅から西の京駅下車しても10分足らずです。

■鑑真和上が開創

中国から命がけで日本に来られた鑑真和上(和上というのは、修行を積んだ高層のことです)が

奈良時代の759年に建てられた、歴史あるお寺です。

境内に入ると、正面に金堂が見えて来ます。

■金堂の柱は見ものです

金堂はとても均整のとれた建物です。

8本の柱はギリシャ神殿の柱の形の影響を受けているそうです。

今年の10月にBS放送の番組からの情報です。

■金堂内の3つの仏像の見事さ

真ん中に御本尊の盧舎那仏、向かって右に薬師如来像、向かって左に千手観音像があります。

この3つの組み合わせは珍しいそうです。

とても迫力があり、存在感を感じました。

詳しい方のブログによれば、千手観音像は普通千手と言いながら、実際は40個の手しか

ないのだそうですが、ここのはほぼ朽ちてしまったものを除けばほぼ1000個リアルに

あるのだそうです。

写真撮影禁止でしたので、唐招提寺発行の絵葉書の写真を引用します。

■鑑真和上の像

井上靖の小説「天平の甍」は鑑真和上を日本に招く経緯を描いた小説と最近知りました。

読んでみたいです。

鑑真和上のレプリカのところに足を運びました。

割と色鮮やかな感じでしたが、写真でみた本物と遜色ないぐらいよくできている感じがしました。

ここでは、年1回公開されるという本物の方の絵葉書写真です。引用します。

唐招提寺の素敵な金堂、その内部の3つの仏像、鑑真和上の平成の坐像を楽しむことができました。

人通りも雨がぱらついたせいかまばらでした。

午前中の拝観は空いていて、落ち着いた雰囲気で楽しめますのでおすすめです。

■近くのお蕎麦屋さんでのランチもおいしい

薬師寺と唐招提寺をつなぐ道すがら、ふと見つけたお蕎麦屋さんで、

天ざるを食べました。関東のせいろそばも良いですが、奈良の素朴な味もまた格別でした。

ABOUT ME
こうちゃん
●このブログについて 2017年4月にこのブログを開設しました。 人生100年時代といわれています。 アクティブシニアという言葉は65歳~75歳を指して言うらしいですが、 それより若い世代は、「新大人世代」というそうです。 http://www.hakuhodo.co.jp/archives/newsrelease/26938 アクティブな新大人世代を迎えている人達を応援しつつ、 自分自信も生涯挑戦をモットーとし、成長マインドセットをもって 価値のある情報を提供していくことを目的としています。 ●ミッション: ・健康維持、家族の幸せ、少しでも他の人に役に立つことをする ・本、旅、芸術、仲間に会うこと等からの学びをインプットして、  日々0.2%の成長を目指します。 ・体験し、学び、感じたことをアウトプットし、新大人世代を中心に価値のある  情報発信を目指します。 ●趣味 ゴルフ/ウォーキング/筋トレ/瞑想/読書/料理/美術鑑賞/旅/室内楽演奏 ●仕事 2016年4月に還暦を迎え、2nd Lifeがスタートしました。 某研究機関で翻訳の仕事をしています。 1stライフでは、企業でエンジニア、マネージャーを経験しました。
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

21人の購読者に加わりましょう

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)