読書メモ

読書メモ:The Gift of Music 音楽の贈り物からの名言(10)ベンジャミン・ディズレーリ

こんにちは。生涯挑戦!をモットーに新大人世代を応援する、こうちゃんです。

17世紀後半から18世紀前半のイギリスの著述家、政治家であった、

ベンジャミン・ディズレーリの名言です。 この名前も初耳でした。

名言の中に3人の人物が登場します。フランシス・ベーコン、ジョン・ミルトン、

もう1人は調べても特定できなかった、ウォーバートンという名がありました。

その名言の背景となる音楽を、勝手な推測でピックアップしました。

今回は、ミルトンが聴いていたかもしれない、17世紀のオルガン音楽です。

バッハのような派手さはありませんが、すごく素朴でピュアな音楽です。

まずは名言から。

名言その10と思ったこと

ベーコン卿は彼の書斎のとなりの部屋で音楽をよく演奏させた。
ミルトンはオルガンに賢者のインスピレーションを聞いた。音楽はウォーバートンには必要だった。
詩人の中で目覚めたシンフォニーは、彼の理論的ミステリーのビジョンの中で、偉大な批評家の心を形作ったかもしれない。
ベンジャミン・ディズレーリ

ベンジャミン・ディズレーリ(1804年ー1881年)はイギリスの政治家、小説家、貴族です。

この名言の中に登場する、フランシス・ベーコン(1561年 – 1626年)も、イギリスの詩人のジョン・ミルトン(1608年ー1674年)も16から17世紀の人で、ベンジャミン・ディズレーリより200年以上も前の人物のようです。

ウォーバートンが誰かは謎ですが、おそらく17世紀の人と思われます。

ここに出てくる音楽は、ルネッサンス後期からバロック初期、それからシンフォニーは古典のハイドン、モーツァルト、ベートーベン、ブラームスぐらいまで幅広いのが特徴的です。

この詩については、ベンジャミン・ディズレーリが17世紀の偉人たちの音楽への造詣の深さに敬意を表しつつ、自らも音楽に対する溢れる愛情から言葉にしたものと想像します。

この中で、ジョン・ミルトンが賢者のインスピレーションを感じたというオルガンに興味を惹かれました。

イギリスの17世紀のオルガン作品として、ミルトンが聴いていた可能性のある音楽はどんなのだろうと、探してみると、こんな音楽がありました。

ルネサンス音楽期のイギリスの作曲家ウィリアム・バード(William Byrd, 1543年? – 1623年)の作品でオルガンで演奏されている、”Clarifica me, Pater”( 解き明かしたまえ、主よ)という曲です。

とても、穏やかな曲で心が癒されます。

名言から、当時の曲を聴いてみるのも興味深いです。

ベンジャミン・ディズレーリについて

ウィキからの引用です:

初代ビーコンズフィールド伯爵ベンジャミン・ディズレーリ(Benjamin Disraeli, 1st Earl of Beaconsfield, KG, PC, FRS、1804年12月21日 – 1881年4月19日)は、イギリスの政治家、小説家、貴族。ユダヤ人でありながら保守党内で上り詰めることに成功し、ダービー伯爵退任後に代わって保守党首となり、2期にわたって首相(在任:1868年、1874年 – 1880年)を務めた。

英国の首相も務めた人だったんですね。

名言に登場する、ベーコンとミルトンについても簡単に引用しておきます。

フランシス・ベーコンについて

ウィキとコトバンクからの引用です:

フランシス・ベーコン(Francis Bacon, Baron Verulam and Viscount St. Albans、1561年1月22日 – 1626年4月9日)は、イギリスの哲学者、神学者、法学者、貴族(子爵)である。イングランド近世(ルネサンス期)の人物。

ウィキペディア

「知は力なり」「自然はそれに従うことによってのみ征服できる」などの彼のことばから知られるように、彼の目的は人間による自然の支配の方法の確立である。それは多数の事例を集めて表や目録をつくり、事象の本質を把握する方法である。

コトバンク

ベーコンはシェイクスピアと同時代の人だそうで、「知は力なり」という言葉は聞いたことがあります。彼の言葉だったのですね。

ジョン・ミルトンについて

こちらもウィキからの引用です:

(John Milton, 1608年 – 1674年)は、イングランド(イギリス)の詩人。共和派の運動家であり、オリバー・クロムウェルを支持した。

代表作『失楽園』はダンテ『神曲』やアリオスト『狂えるオルランド』と並ぶルネサンス期の長編叙事詩の名作である。1625年、ケンブリッジ大学クライストカレッジに入学。同年チャールズ1世が即位。学生仲間の間での評判はあまりよくなかった。1629年、学士号取得。1632年修士号取得。

失楽園というと渡辺淳一の小説を連想してしまいますが、ミルトンの代表作があったのですね。

ABOUT ME
こうちゃん
●このブログについて 2017年4月にこのブログを開設しました。 人生100年時代といわれています。 アクティブシニアという言葉は65歳~75歳を指して言うらしいですが、 それより若い世代は、「新大人世代」というそうです。 http://www.hakuhodo.co.jp/archives/newsrelease/26938 アクティブな新大人世代を迎えている人達を応援しつつ、 自分自信も生涯挑戦をモットーとし、成長マインドセットをもって 価値のある情報を提供していくことを目的としています。 ●ミッション: ・健康維持、家族の幸せ、少しでも他の人に役に立つことをする ・本、旅、芸術、仲間に会うこと等からの学びをインプットして、  日々0.2%の成長を目指します。 ・体験し、学び、感じたことをアウトプットし、新大人世代を中心に価値のある  情報発信を目指します。 ●趣味 ゴルフ/ウォーキング/筋トレ/瞑想/読書/料理/美術鑑賞/旅/室内楽演奏 ●仕事 2016年4月に還暦を迎え、2nd Lifeがスタートしました。 某研究機関で翻訳の仕事をしています。 1stライフでは、企業でエンジニア、マネージャーを経験しました。
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

21人の購読者に加わりましょう

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)