こんにちは。生涯挑戦!をモットーにシニア世代を応援する、こうちゃんです。
書類をスキャンしたい時にプリンターのスキャナ機能を使わなくてもスマホで手軽にスキャンできるのをご存知でしょうか?
手軽に素早くスマホでスキャンできるし、外出している時でも使えるのでとても便利です。
この記事では、おすすめの種類スキャンアプリの無料版と有料版を紹介します。
無料版はiPhone専用のメモアプリです。有料版のJotNot ProはAndroid版もあります。
■iPhone書類スキャンアプリの無料版はメモアプリ
iPhoneに標準搭載されているメモアプリをスキャンアプリとして使うことができます。メモアプリにスキャン機能があることは最近知りました。
使い方は簡単で、以下が手順です。
・メモアプリを開く
・新規メモのアイコンをタップ
・カメラマークのアイコンをタップ
・「書類をスキャン」を選択
・撮影ボタンを押す
・スキャンを保持を押す

「書類をスキャン」をタップして写真撮影ボタンを押すとスキャンする範囲が以下のように出るので、四角を調整して「スキャンを保持」をタップするとpdfができます。

あとはAirDropでPCなどにシェアするか、メールで自分に送付することもできます。
こちらがスキャンした書類です。

写真を撮る時にデフォルトはカラーとなっていますが、白黒を選ぶことで白黒モードのスキャンも可能です。
次に有料アプリの方を紹介します。
■iPhone書類スキャンアプリの有料版のおすすめ!Jot Not Pro
Android版もあるJot Not Proというアプリがおすすめです。
こちらも使い方は簡単です。
・Jot Not Proアプリを開く
・カメラマークのアイコンをタップ
・「書類をスキャン」を選択
・撮影ボタンを押す
・4角を調整する
・「保持」を押す
こちらが画面です。

あとはスマホ内にpdfや写真形式で保存できて、PCにiCloudやメールで共有できます。
こちらがスキャンした書類です。

こちらは最初から白黒モードなので手順としてはメモアプリよりも少なくスキャンができます。また斜めから撮影して台形になっても補正が可能です。
メモアプリでも同様の補正機能があるようですが、Jot Not Proの方がスムーズに補正ができました。
■まとめ
iPhoneがスキャナーになるおすすめ書類スキャンアプリを2種類、無料版のメモアプリと有料版でAndroidスマホでも使えるJot Not Proを紹介しました。
参考になれば嬉しいです。
ホットクックの離乳食レシピが本になりました。アンリミテッドだと無料で読めます。
アンリミテッドは30日間無料で登録できます。