こんにちは、kindle本「理系出身じいじのホットクックでらくらく離乳食」の著者、
生涯挑戦!をモットーにシニア世代と子育て世代を応援する、こうちゃんです。
本は読みたいけど、毎日仕事や家事が忙しくて読む時間がとれない。
そんな方には、料理や洗濯の時間、仕事の移動時間のスキマ時間にも読書ができる、amazon オーディブルがオススメです。
30日無料体験で1冊聴けてしまいます。しかも期間内に解約すれば一冊目にDLした本が無料で後から何度でも聴けます。スマホでもタブレットでも聴くことができます。
たとえば、英語の資格試験対策本を繰り返し音声で無料で聴くことも可能なわけです。
この記事では、無料体験の登録方法、解約方法、継続したい場合の支払方法について画像付きで詳しく解説します。
■amazon オーディブルの会員登録をして無料体験する方法
以下の手順で無料体験することができます。
・STEP1:Amazonのオーディブル会員登録ページにアクセス
・STEP2:Amazonアカウントにログイン
・STEP3:支払方法と請求先住所を追加
・STEP4:無料体験を試すをクリック
これで登録完了です。
30日間の無料体験はオーディブルに初めて入会する人と、Audibleを退会して1年以上経過した人が対象になっています。
通常、無料体験は登録日を含めた30日間が有効期限です。
30日後の夜中の0時を過ぎると、翌月の請求が発生しますので、30日以内に解約すれば料金はかかりませんが、期限内に自分で退会手続きをしないと自動更新されて月会費が発生してしまうので注意が必要です。
以下詳細解説します。
STEP1:Amazonのオーディブル会員登録ページにアクセス
こちらのオーディブル会員登録ページにアクセスすると次の画面になります。「さあ、30日間の無料体験を始めよう」のボタンを押します。

次の画面になるので、「30日間の無料体験をす」のボタンを押します。

STEP2:Amazonアカウントにログイン
次にAmazonアカウントにログインします。すでにログインしている場合は、以下の画面になります。
STEP3:支払方法と請求先住所を追加
この画面で、クレジットカードのNo.と請求先住所が表示されていない場合は追加します。私の場合は数年前に一度オーディブルを使ったことがあるので、設定されていました。

STEP4:無料体験を試すをクリック
上記画面で「無料体験を試す」をクリックします。そうすると以下の画面になれば、登録完了です。Audible ストアでタイトルを探すをクリックして、聴きたい本を探します。

このような画面になります。ちょうど読みたいと思っていた本「世界2.0メタバースの歩み方と創り方」がありましたので早速これを選択しました。解約した場合にも、無料でこの本が聴けるようになります。

■ダウンロードしたオーディブルをPCとスマホで聴く方法
PC上でダウンロードした場合、上の図で「今すぐ聴く」をクリックすると、すぐアプリが開いて聴けるようになります。再生速度も変えられます。

再生速度は0.5倍から最大3.5倍まで変えられます。
スマホでも「amazon audible」で検索してアプリをダウンロードすることで同様に聴くことができます。PCで既に聴いたところ以降から聴けるのがありがたいですね。

■Amazonオーディブルのメリットとデメリット
Amazonオーディブルを使ってみて感じたメリットとデメリットは以下です。
【デメリット】
・音声だけで字幕や文字情報はない
・支払いはクレジットカードとデビットカードのみ
デメリットとしては音声だけで字幕や文字情報はありません。
amazonのKindle電子書籍を購入すると、文字や図などの資格情報を見ることができますが、amazonオーディブルの場合は音声だけです。
文字で確認したい場合は、同じタイトルの紙の本か、電子書籍を別に購入する必要があります。
また支払方法についても、銀行振込やコンビニ支払いはできません。クレジットカードとデビットカードのみと限定されているのもデメリットの1つと言えます。
一方メリットについては、
【メリット】
・声優さんやプロのナレーターが読み上げてくれるので、聞きやすい
・紙の本と違って、ながら読書ができる
・Audibleの有料会員プランでは、12万作以上のオーディオブックやポッドキャストが聴き放題
Kindle電子書籍でも読み上げ機能をつかえば、耳で聴くことができますが、コンピューター合成の音声なので、どこか人間味のない声になってしまいます。
その点、プロのナレーターの声は味が合って聴きやすく、本の内容も頭に入りやすく感じます。
ウォーキングしているときや、洗濯物を干したり料理をしたりしている最中にも気軽に耳で読書ができるのも大きなメリットです。
洋書を含め約40万冊のオーディオブックを聴くことが可能です。月額聴き放題の対象タイトルは約12万冊になっています。
聴き放題に含まれていないタイトルは、月額1,500円とは別払いになりますが、単品で購入することもできます。
■amazon オーディブルを解約して退会する方法
ここではパソコンからAudibleを退会する方法を解説します。以下のステップで解約し退会することができます。
step1 Audible.co.jpにサインインして、「アカウントサービス」をクリック
step2「会員タイプ」の下の「退会手続きへ」をクリック
step3「このまま退会手続きを行う」をクリック
step4 退会理由を選択し、「次へ」をクリック
step5「退会手続きを完了する」をクリック
step6 メールの確認
STEP1:Amazonのオーディブル会員登録ページにアクセス
Amazonのオーディブル会員登録ページにアクセスしてログインすると以下のページになります。ので、あなたの名前の所のプルダウンから「アカウントサービス」を選びます。

step2「会員タイプ」の下の「退会手続きへ」をクリック
すると以下の画面になりまので、「退会手続きへ」をクリックします。

step3「このまま退会手続きを行う」をクリック
次の画面で、「このまま退会手続きを行う」をクリックします。

step4 退会理由を選択し、「次へ」をクリック
さらに、退会理由を選択して「次へ」をクリックします。

step5「退会手続きを完了する」をクリック
上記画面で「退会手続きを完了する」をクリックします。
step6 メールの確認
最後に退会手続きが完了しましたというメールを確認して完了です。
なお、継続したい場合は、上記の解約手続きをしないで放ってけば、自動的に無料体験の30日を経過した次の月から、自動引き落としが継続します。これはいつでも上記手続きをすることで解約できます。
■まとめ
Amazonオーディブルで無料体験の登録方法、解約方法、継続したい場合の支払方法について画像付きで詳しく解説しました。
まずは無料体験を試してみて、継続しそうもなければ、体験期間が終了する前に解約すれば良いので、始めてみてはいかがでしょうか。無料体験期間中に解約すれば、1冊目はその後もずっと無料で聴けるのでお得です。