家庭菜園

2020年ベビーリーフのプランター栽培3:防虫ネットで害虫対策した2つ目も順調です

こんにちは。生涯挑戦!をモットーにシニア世代を応援する、こうちゃんです。

ベビーリーフプランター栽培で気になるのは害虫対策ですね。3シーズン目のビニールの簡易温室棚も収穫が終わりに近づきました。

そこで、2つ目のプランターでも育ててます。こちらも防虫ネットで順調です。

この記事では6月から種から育てて順調に育っている2つ目のプランターと防虫対策の様子、それと間引きについて紹介します。

■最初に植えたベビーリーフのプランター栽培も順調に収穫中

こちらの記事で紹介しましたように、最初のプランターの方はほとんど害虫被害に会うこともなく、順調に育ちました。

ビニールの簡易温室棚だけでも、防虫効果はあると言えそうです。

今朝も収穫してサラダのトッピングとして美味しくいただきました。

そろそろ収穫できる葉っぱが少なくなってきたので、2つ目のプランター栽培もを6月に入ってから開始しました。

■2つ目のベビーリーフプランター栽培の様子と防虫対策

2つ目のプランター栽培の種植えをしたのは、6月11日です。こちらは1つ目のプランターよりも1日早く2日で発芽しました。

梅雨に入って雨の日と晴れの日が交互に続いたせいか、育ちも前回よりも早いです。1週間でここまで育ちました。

そろそろ害虫対策が必要と感じたので、種植えから8日が経過した6月19日に防虫ネットを施しました。

このネットの作り方についてはこちらの記事を参照ください。


次に気になったのが間引きです。

■ベビーリーフのプランター栽培で間引きはどうすればいいのか

このように育ってくると、だいぶ芽がコロナじゃないですけど、3密の状態になってきました。少し育ちに影響しそうなので、間引きしたいところです。

農家さんのサイトで参考になる間引きの仕方が参考になるので、引用させていただきます。

間引き

芽が出て葉が混み合って来たら、生育の悪いものをはさみで切って、2〜3センチ間隔を目安に間引きします。切った葉はスープのかざりやサラダに、さっそく使ってみましょう。

「農家が教えるベビーリーフの栽培方法 家庭菜園初心者でも絶対に失敗しないベビーリーフの育て方とは」より引用

https://agri.mynavi.jp/2019_12_15_98989/#toc-5

ということで、そろそろ2〜3センチ間隔で間引きして、切ったものをサラダかスープにのせて食べるようにします。

■まとめ

3シーズン目に入ったベビーリーフのプランター栽培の様子と防虫ネット対策、間引きについて紹介しました。

ぜひうまく育てて、ヘルシーサラダを味わってください。

今朝のサラダです。上質のオリーブオイルと塩で食べると、ベビーリーフの味が引き立って、ますます美味しくなるのでおすすめです。

以上、参考になれば嬉しいです。

created by Rinker
オレオエステパ
¥3,103 (2024/11/21 22:05:42時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
わじまの海塩
¥8,700 (2024/11/21 23:53:16時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT ME
こうちゃん
●このブログについて 2017年4月にこのブログを開設しました。 人生100年時代といわれています。 アクティブシニアという言葉は65歳~75歳を指して言うらしいですが、 それより若い世代は、「新大人世代」というそうです。 http://www.hakuhodo.co.jp/archives/newsrelease/26938 アクティブな新大人世代を迎えている人達を応援しつつ、 自分自信も生涯挑戦をモットーとし、成長マインドセットをもって 価値のある情報を提供していくことを目的としています。 ●ミッション: ・健康維持、家族の幸せ、少しでも他の人に役に立つことをする ・本、旅、芸術、仲間に会うこと等からの学びをインプットして、  日々0.2%の成長を目指します。 ・体験し、学び、感じたことをアウトプットし、新大人世代を中心に価値のある  情報発信を目指します。 ●趣味 ゴルフ/ウォーキング/筋トレ/瞑想/読書/料理/美術鑑賞/旅/室内楽演奏 ●仕事 2016年4月に還暦を迎え、2nd Lifeがスタートしました。 某研究機関で翻訳の仕事をしています。 1stライフでは、企業でエンジニア、マネージャーを経験しました。
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

21人の購読者に加わりましょう

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)