健康

筋トレを継続するコツとその効果

こんにちは。生涯挑戦!をモットーにシニア世代を応援する、こうちゃんです。

筋トレを継続するためのコツを知りたい方におすすめの方法があります。

この記事では、筋トレを継続するためのコツと、使えるアプリ、実際実施したことによる効果について解説します。

ポッコリおなかを解消して6パックの腹筋を実現したい人必見です。

■筋トレを継続するコツはいっしょに続ける仲間を見つけること

まずモチベーションが大事ですが、結論は一緒に続ける仲間を見つけることです。

1人で週3回とか目標を決めてやっても、サボりたくなったり、やらない言い訳を見つけて挫折することが多いからです。

同じ目的とやる気のある仲間がいれば、継続しやすくなります。

一緒と言っても、スポーツジムで一緒でもいいのですが、昨今は厳しい状況ですね。

そんなときおすすめはオンラインです。

オンラインサロンでも、フェイスブックグループでもなんでも所属するコミュニティーの仲間と一緒に実施することです。

各自自宅で週に3回でも毎日でもゆるく目標を決めて、実施したらSNSのグループに、実施したよと結果をアップする。

これで継続できます。

理由は、結果をアップしないと他の仲間にサボっていることがバレバレだからです。

さらにアップしたら、いいねやコメントがつくと継続するモチベーションもアップします。

■筋トレを継続するためのおすすめのアプリ

筋トレをするおすすめのスマホアプリを2つ紹介します。

①30日間フィットネストレーニング

②Nike Training

こちらの2つです。実際両方使ってみましたが、どちらもおすすめできます。両方やるのはきついので、今主に30日間トレーニングをしています。

どちらも無料アプリです。こちらが①

こちらが②のアプリです。

どちらのアプリも、メニューが豊富です。

①は「全身トレーニング」、「腹筋トレーニング」「ヒップアップトレーニング」「腕トレーニング」「脚トレーニング」とあって、それぞれ初級、中級、上級とあります。

3次元的なイラストのトレーナーの見本の動きの映像があるので初めてでもわかりやすいです。

②の方も、個別筋トレメニューやヨガなどもあって、初級から上級まで種類がたくさんです。実際トレーナーの映像付きでリアルです。

両アプリとも自分のレベルに合わせて選択できます。

■筋トレを継続してその効果はどうだったか

2018年の5月からスタートして、週3回の筋トレをほぼ欠かさず継続できています。完全に習慣化できました。

その効果としては、ぽっこりお腹がほぼ解消され、還暦過ぎていますが、薄ら6パックの腹筋まで鏡で見えるぐらいになりました。

スポーツジムに通わなくても、自宅で経済的負担もなく筋トレを継続でき、しかも効果を感じています。

■まとめ

筋トレを継続するには、同じ目的を持つ筋トレ仲間とゆるく各自のペースで始めて、実施したら共通のSNSグループなどにアップするのが効果的です。

そのためのおすすめスマホアプリ2つ:①30日間フィットネストレーニング②Nike Trainingを紹介しました。

ぜひ楽しんで継続してください。

参考になれば嬉しいです。

ABOUT ME
こうちゃん
●このブログについて 2017年4月にこのブログを開設しました。 人生100年時代といわれています。 アクティブシニアという言葉は65歳~75歳を指して言うらしいですが、 それより若い世代は、「新大人世代」というそうです。 http://www.hakuhodo.co.jp/archives/newsrelease/26938 アクティブな新大人世代を迎えている人達を応援しつつ、 自分自信も生涯挑戦をモットーとし、成長マインドセットをもって 価値のある情報を提供していくことを目的としています。 ●ミッション: ・健康維持、家族の幸せ、少しでも他の人に役に立つことをする ・本、旅、芸術、仲間に会うこと等からの学びをインプットして、  日々0.2%の成長を目指します。 ・体験し、学び、感じたことをアウトプットし、新大人世代を中心に価値のある  情報発信を目指します。 ●趣味 ゴルフ/ウォーキング/筋トレ/瞑想/読書/料理/美術鑑賞/旅/室内楽演奏 ●仕事 2016年4月に還暦を迎え、2nd Lifeがスタートしました。 某研究機関で翻訳の仕事をしています。 1stライフでは、企業でエンジニア、マネージャーを経験しました。
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

21人の購読者に加わりましょう

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)