こんにちは。生涯挑戦!をモットーにシニア世代を応援する、こうちゃんです。
お正月の餅が余っているのを活用した簡単な料理をつくりたい。お昼ごはんの自炊料理で手軽に作れるレシピが知りたい。
そんな方におすすめの、ヘルシオオーブンを使った簡単餅グラタンレシピを紹介します。オーブントースターでも作れます。
ホワイトソースは使わずに牛乳と味噌を使ったのでとても簡単です。
■ヘルシオオーブンで作る簡単餅グラタンの材料
【材料(2人分)】
・切り餅 5つ :250g
・玉ねぎ 1/2個 :100g
・ソーセージ 4個 :60g (塩分0.7g)
・オリーブオイル 大さじ1 :12g
・牛乳 :50g
・みそ :10g (塩分1.1g)
・ピザ用チーズ :100g (塩分1.8g)
・バジル(あれば):トッピング用
全体重量の0.6%の塩分は3.5g
(今回は材料の合計塩分が3.6gなので塩は不使用)
材料の写真です。
続いてレシピです。
■ヘルシオオーブンで作る餅グラタンのレシピ
【レシピ】
・玉ねぎと餅を食べやすい大きさに切る。
もちは一口サイズに切りました。ここはお好みで。
・ヘルシオオーブンを
グリル(余熱有り)にセットして、耐熱皿か取っ手のとれるフライパンを天板に載せて
セット
・そのままグリル>予熱有り、200度設定にしてスイッチオン
・予熱完了の合図がなったら、耐熱皿かフライパンをとりだして、
オリーブオイル、餅、牛乳と味噌を合わせたもの、たまねぎ、チーズをいれて
オーブンに戻し、時間15分にセットしてスイッチを押す。
・時間が来たら出来上がり。お好みでバジルの葉などをトッピング。
今回使った餅は一口大の大きさの切れ目がついていたので簡単でした。
こちらが予熱したフライパンに材料を入れてたところと、出来上がったところです。
オーブントースターでも同じ条件でできます。
■ヘルシオオーブンで作る餅グラタンの出来上がりと味
こちらがフライパンのまま食卓に出したところです。取っ手の取れるフライパンは別の容器に移す必要がなく洗い物が1回で済むので便利です。
時間は15分でしたが、200度の場合だった2、3分長くしてチーズに焦げ目がついても良かったかもしれません。
味の方は牛乳と味噌が意外と良い味を出していて、ちょうどよい塩味で餅とチーズがとろけて美味しくできました。
■まとめ
ヘルシオオーブン でつくる簡単餅グラタンのレシピを紹介しました。
手軽に美味しくできるので、冷凍庫で眠っている餅があれば、是非お試しください。
ホットクックの離乳食レシピが本になりました。アンリミテッドだと無料で読めます。
アンリミテッドは30日間無料で登録できます。