こんにちは。kindle本「理系出身じいじのホットクックでらくらく離乳食/幼児食/絶品パスタ」「理系出身じいじのホームベーカリーらくらく使いこなし術」の著者、生涯挑戦!をモットーにシニア世代と子育て世代を応援する、こうちゃんです。
ホームベーカリーのソフト生地を作る機能で、アンパンを作ったので紹介します。
■ホームベーカリーで作るアンパンの材料
【材料(8個分)】
・強力粉:250g
・バター:40g
・溶き卵:25g (卵1個の溶き卵の 1/2)
・塩:5g
・砂糖:20g
・水(5°C) :140g(cc)
・ドライイースト:2.8g
・こしあん:100g
卵の残りは、焼く時に照りをつけるのに使います。
■ホームベーカリーで作るアンパンの作り方
【作り方】
・ホームベーカリーの容器にドライイースト以外の材料を入れる
・ドライイーストを専用投入口に入れて蓋をする
・リッチ生地のメニューを選んでスタートを押す
1時間ほどで生地ができるので、取り出し丸めて
ボウルに入れて、冷蔵庫で一晩寝かせる
・記事を8等分して丸めて室温で20分ほどねかせる(ベンチタイム)
・生地を平に円形状に伸ばして真ん中にあんをのせて包む。
・オーブンの発酵モード (40°C)で40分2次発酵
・いったん取り出してオーブンを200℃にセットして予熱
・溶き卵の残りをパンの表面に塗る。
・予熱が終わったら材料を入れて 15分程焼く
こちらが、ホームベーカリーで生地ができたものを取り出して冷蔵庫で寝かしたところです。

記事を取り出し、8等分してからまるめ、20分ベンチタイムで寝かせているところです。

生地を丸く伸ばしてアンを真ん中にのせて、まず上下で包んでから、左右を写真のように折って包んでとじて、とじめを下にしてクッキングシートにならべます。

オーブンで発酵して、一旦取り出し、とき卵をぬって、焼いたところです。

■ホームベーカリーで作るアンパンの出来上がりと味
ところこちらが焼き上がったところ。

こちらが出来上がりを皿にのせたところです。

味はふわっとやわらかい食感で、あんこのほど良い甘さと焼きたてのあたたかさも加わって市販のものよりずっと美味しくできました。
◾️まとめ
ホームベーカリーのリッチ生地をつくる機能をつかった自家製アンパンの作り方を紹介しました。予想以上のおいしさで、しかも添加物や保存料フリーで健康的です。
ぜひお試しください。